七五三のお祝いは男の子場合はいつするものなのか?

スポンサードリンク

七五三は何歳で祝うのが正しい?

この三歳、五歳、七歳は数えなのか、満なのか?

本来であれば、数え年でお祝いします。

日にちは11月15日に行う仕来りです。

但し、現在はそもそも数え年を使わないので、満年齢で行う事もあります。
七五三
男の子は三才と五才でお祝いしますが、地域的な事情や家庭の事情で、
柔軟に対応している家庭が多いのが実情です。

日にちも10月と11月の都合のいい日に行っているようです。

七五三は毎年同じ季節に行う行事ではなく、数え年の判断と早生まれの時の判断が解りにくいのもあって、なかなかズバリと答えるのが難しいですよね。

七五三って何時に祝うのが正しいのか?男子と女子

お祝いをする親御さんがこの行事に直面する最初の時が、お子さんが三歳になる少し前からなので二歳の時に、調べたり、人に聞いたりし始めます。

古くからの行事なので、日本の何処かに正しい記述の文献があって、その唯一の答えが正しいのだろうと思いたいのですが、調べれば調べるほど、諸説様々な情報があるのです。

何故かというと日本の国で統一された行事ではなく、各都道府県の慣例、習慣、仕来りで違いが出たり、家柄に伴う慣例、習慣、仕来りでも違いが出ているのです

でも、日本で統一した答えがなくても、何時お祝いすると決める必要はがあるので、情報を整理してお伝えしますね。

・七五三の由来を簡単に説明します。

三歳:髪置の儀:男女共通。剃っていた髪を伸ばし始める儀式

五歳:袴着の儀:男児が袴を着用するようになる儀式

七歳:帯解の儀:女児が子供用の着物をやめて大人同様に帯を締めるようになる儀式

この由来からお祝いする年齢は男子が三歳と五歳、女子は三歳と七歳になります。

ところが、近年では少し変化しており、男子は五歳のみお祝いと変わっています。

ただこれも一律ではなく、同じ地域でも、去年は五歳の男子しかお祝いをしてなかったけれども、今年は三歳の男子も何人かお祝いしているなんて事が普通にあります。

どちらかというと、近年では親御さんの都合が優先しているようで、「仕事の都合でお祝いの日取りが決まらない」「子供が男女共にいるので、まとめてお祝いしたい」などの都合優先型が増えているのです。

11月15日の本来の日付も、やはり都合優先の状態なのと、神社とか写真館が混み合う事情も絡んでいるので、早くは9月10月から受付されてきています。

七五三は数え歳と満年齢のどちらで祝うのか?

古来、日本には満年齢はなく、数え年しかありません。

平成生まれの親御さんも増えてきているのと、核家族化の事情があるので、満年齢でお祝いしている方が増えているのが実情です。

「数え年」でやるべきものと言う事を問題視される状況は、もはやないのです。

周りの状況が気になるのであれば、幼稚園のママ友から傾向を聞くのもいいですね。

早生まれの子供は七五三をいつ祝う?

「早生まれ」とは学校教育法の1/1~4/1が誕生日の場合に前年の4/2以降の学年に組み込む規定を指しますが、七五三を数え年でするか満年齢でするかの話に戻ってしまうので、最終的には都合優先になってしまいます。

核家族化している都市部では満年齢で行うのが多い訳ですが、実際に写真館で三歳のお子さんの写真を撮るとなると、まだまだじっとしていられずにいい写真が結局一枚も取れなかった実際の話も多数ありますから、男の子なら五歳、女の子なら七歳でお祝いするのが増えている傾向です。

両親だけでなく、おじいちゃん、おばあちゃんの意見や都合もあるので、柔軟な対応でお祝いをするのがいいでしょう。

祝ってあげる側と祝ってもらうお子さんの気持ちも考えるのが大切な事ですね。

スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です