厄年とはどんな意味?自分が今年が厄年なのかを知るにはどうするか?

厄年
スポンサードリンク

厄年とはどんな意味なのか?
神社でおみくじを引いた時に気になりますよね。

現在は満年齢が使われていますが、厄年は数え年で年齢を数えます。

数え年は、妊娠して母体で成長している期間も年齢が進んでいる数え方なので、誕生した年を1歳と数えます。

満年齢は誕生日に年齢が変わりますが、数え年は元旦に年齢が変わります。

地域によっては立春前生まれを前年生まれとする事があるので神社で確認しましょう。
厄年

厄年の意味と厄払いをするメリット

厄年とは何か?どんな意味があるのかは様々な説や地域特有の説もあるのですが、共通している意味は、一生の中で災難に出会う確率が高い年だと言われてきました。

大厄が一番危険度が高い年ですが、男性は42歳(死に)、女性は33歳(散々)です。

広い意味で病気の統計では、男性ですと42歳ころに喉頭ガン、大腸ガンの発生が高い。

女性ですと、33歳ころに婦人科の病気になりやすいです。

33歳ころの女性の離婚率が高くなっています。

実は災難が自分でなく周囲の人に発生する場合もあるのです。家族も注意が必要です。

厄払いをした方がいいと言われるのはその為で、厄払いをすると気も楽になり、自覚する意識や注意力も高まりますので、災難を避ける行動にもつながるでしょう。

平成27年(2015年)の厄年を調べました。

※地域差があるので、厄払いが出来る近所の神社に厄年を確認するのが間違いないです。

▼女性の厄年19歳
前厄18歳 平成10年生まれ
本厄19歳 平成9年生まれ
後厄20歳 平成8年生まれ

▼女性の大厄33歳
前厄32歳 昭和59年生まれ
本厄33歳 昭和58年生まれ
後厄34歳 昭和57年生まれ

▼女性の小厄37歳
前厄36歳 昭和55年生まれ
本厄37歳 昭和54年生まれ
後厄38歳 昭和53年生まれ

▼女性の厄年61歳
前厄60歳 昭和31年生まれ
本厄61歳 昭和30年生まれ
後厄62歳 昭和29年生まれ

▲男性の厄年25歳
前厄24歳 平成4年生まれ
本厄25歳 平成3年生まれ
後厄26歳 平成2年生まれ

▲男性の大厄42歳
前厄41歳 昭和50年生まれ
本厄42歳 昭和49年生まれ
後厄43歳 昭和48年生まれ

▲男性の厄年61歳
前厄60歳 昭和31年生まれ
本厄61歳 昭和30年生まれ
後厄62歳 昭和29年生まれ

厄年は女性の方が長い

男性と女性を比べると30歳代の女性は6年も厄年があります。

厄払いをしても病気になる人もいますが、回復すれば厄払いして良かったと思えるでしょうし、厄払いせずに病気から死に至ってしまっては元も子もないでしょう。

人も他の動物同様に生身の生き物ですから、親が突然の病気で亡くなってしまう事も沢山あります。年齢を考えると大厄に大病になるのは自然の周期と一致してるのでしょう。

前厄、本厄、後厄と3年続きますので、厄払いをせずに災害に合ってしまったら、そこで諦めずに厄払いをすればご利益に恵まれると思います。

腹持ちの良い食べ物を朝食に食べて昼食までエネルギッシュに過ごそう

ごはん

午前中の時間をエネルギッシュに活用したいなら朝食の取り方を考えましょう。

腹持ちの良い朝食は何を食べるのがいいの?

食べるメニューとタイミングが大切です。

途中で空腹感に襲われ、イライラしたり、腹がグーグー鳴らないようにしたいですね。

以前から日本食は世界から注目されていまして、健康的で活力のある生活を送りたいなら、積極的に取り入れるのが良いですね。
お茶

腹持ちの良い朝食メニューはこれを選べ

●トーストよりおにぎり

身体をシャキッとさせるにはエネルギー源となる糖質を食べるのが良いのですが、ご飯の方が胃の中で消化吸収がゆっくりなので腹持ちが良いです。

どうしてもパンにするなら全粒穀物パンを食べましょう。

●白米より玄米

確かに味は白米が良いのですが、栄養の面でも腹持ちも玄米が上です。

ビタミンや食物繊維が一緒に取れるので、慣れるまでは白米と混ぜて炊くといいですよ。

●食べやすさなら餅

時間がない時でも食べやすいのが餅です。もち米は消化に良いですが腹持ちも良いです。

食べ方も色々あるので飽きないのが一番いいですね。

●卵は料理が楽

ポーチドエッグ、スクランブルエッグ、目玉焼き、出し巻き卵など、簡単に料理が出来て栄養バランスもばっちりです。

タンパク質なので腹持ちが良いのです。

●乳製品ならカルシウムも取れる

ヨーグルト、チーズ、牛乳、バターを朝食で取る人は多いでしょう。

タンパク質とカルシウムも取れる満点食品です。

●じゃがいもにバター

じゃがバターは糖質ですが、意外と低カロリーで腹持ちが良くビタミンC、食物繊維が取れます。バターからタンパク質とカルシウムも取れます。

●豆腐や納豆の豆類

冷奴や納豆に少し醤油をたらして食べるのは日本食ならではです。
黒豆やおからもタンパク質が入っていて腹持ちがいいです。

朝食のタイミングをいつにすべきか?

朝食からのエネルギーは真っ先に脳で消費されます。

それで3時間後くらいからから低血糖になるのです。

低血糖が空腹感につながっているのです。

空腹を避けるには、昼食の3時間前に朝食を取るか、腹持ちのいいメニューを中心に食べるか、途中でキャンディーなどの乳製品をおやつとして食べるといいでしょう。

ウイダーinゼリー、ミニッツメイド、SOYJOYやカロリーメイトを手軽にコンビニで買って食べるのもいいですが、やはり海苔の巻いたおにぎりを選びたいと思うのは和食好きなだけなのでしょうか。

スポンサードリンク

二日酔いを即効で解消する方法なんてあるの?予防法はあるの?

二日酔い

クリスマス、忘年会、新年会とお酒を飲む機会が連続でやってきます。

飲んでいる時は楽しいですが、その後の二日酔いが地獄ですね。

「二日酔い」にならずに済む予防法が功を奏せば問題ないですし、辛いながらも解消出来れば、出来るだけ即効性のある方法を知っておきたいものです。
二日酔い

●「二日酔い」の原因と症状とは?

二日酔いは実はまだ完全に解明されてはおらず、原因がこれこれで対策がこれこれですとは言えないのですが、今のところ有力な情報を書いておきますね。

お酒を飲んで10時間くらいすると「吐き気、だるさ、頭痛、下痢」などの症状が出ますので、これが二日酔いです。

肝臓がアルコールを分解するとアセトアルデヒドになり、これは毒性があります。

しかしどうやらこの物質が更に分解された酢酸が原因だろうと言われています。

肝臓が頑張って分解してくれると二日酔いは免れますが、ギブアップしてしまうほど飲むともうアウトです。

●二日酔いの予防法ってあるの?

飲み会に出かける前に簡単に出来る予防法があるのです。

年末に近くなるとテレビでも何度も見ますが、「ウコンの力」とか「ヘパリーゼ」などのドリンク剤を飲むのは皆さん一度は試しているはずです。

このドリンクは肝臓が活発になる栄養がたっぷりと配合されている訳です。

コンビニでも簡単に買えるので便利ですね。

もう一つは、飲み会の店に行く前にファーストフードでも何でもいいので軽く食事をとりましょう。空腹の胃にダイレクトにアルコールを入れると吸収が速くなります。

●お酒の飲み方で対処する予防法はあるのか?

飲む時の注意点を3つ守ってもらえるとかなり二日酔いが予防されます。

【予防法1】「水を同量飲むべし」

まずなんといっても水を飲むのが一番いいのです。

お酒を飲んだ直ぐ後くらいには必ずトイレにいくと思いますが、思っているよりも多くの水分塩分、カリウムが失われているのです。

翌朝に冷たい水が飲みたくなるのは、この理由なんですね。

お酒を一杯注文したら、お水も一杯注文しておきましょう。
一緒に飲むだけでかなりいいですよ。

【予防法2】「つまみはこれを食べるべし」

お酒ばかり飲んではいけません。つまみも食べましょう。

どんなつまみがいいかというと、アルコールの吸収を遅らせる為に消化しにくいタンパク質と脂質の多いメニューを選びましょう。

チーズとか唐揚げなんかは定番ですね。

最近話題のトマトメニューもいいです。血中アルコール濃度が下がると噂です。

【予防法3】「飲む酒の種類はこれにすべし」

「コンジナー」という物質がどうも二日酔いになりやすいようでして、色の濃いお酒の種類に多く入っているみたいです。赤ワイン、バーボン、ウイスキー、ブランデーなど。

色の薄いお酒は、白ワイン、ホワイトラム、ジン、ウォッカなどです。

このコンジナーはチャンポンすると強烈に作用するのでやめておきましょう。

もうひとつやめておきたいのが炭酸割りです。炭酸水はアルコール吸収の速度を上げるみたいですから、ソーダ割りは出来れば避けましょう。

●「二日酔い」で苦しくなったら解消法を

予防法をやってはみたものの二日酔いになってしまったら解消法を試しましょう。

まずは何をおいても肝臓に頑張ってもらいたいので横になって休みましょう。

【解消法1】「水分補給はこれを飲め」

二日酔いになってしまった後に飲むのは水ではなくてスポーツドリンクです。

身体に必要な電解質やビタミン・ミネラルも補給する必要があるからですね。

【解消法2】「必要な栄養食を食べよう」

二日酔いの翌朝に食事は取りたくないでしょうが、胃の中にアルコールが残っている状態を避ける為にも何とかして食べた方がいいのですよ。

昔からいいと言われているのが「しじみのみそ汁」で、タウリン、ビタミンB12、タンパク質の栄養が肝臓の働きを良くします。
「しじみ習慣」というサプリメントでもいいでしょう。

果物の柿、グレープフルーツもいいですね。
チーズは吸収しやすいタンパク質です。
緑茶のタンニンもいいですね。

【解消法3】「汗をかいて代謝を高める」

水分補給をしながら汗をかけば、血中アルコールの分解が早まるので、飲酒した翌日の軽い運動やお風呂に入るのもいいでしょう。やり過ぎは逆効果ですし身体の負担になります。

飲み会を楽しむには賢くお酒と付き合うのがいいようです。

【秋バテとは?】原因をチェックリストで調べて解消してしまおう♪

秋バテ

普段耳にするのは夏バテですが、秋バテもあるみたいですね。

猛暑の影響で秋になって体調を崩してしまう人が多いのでしょう。

秋バテと夏バテの原因は違うのですが、夏バテだと冷たい物の食べ過ぎや、暑さに体力を奪われてしまうのですが、秋バテは身体の個人差ではなく、気候の寒暖差が激しくなって身体がついていけずにバテるのです。

この寒暖差の影響で睡眠不足になる人もいるみたいです。

以前、テレビ番組でも取り上げられていたのですが、医学博士の渡邊賀子先生が簡単に秋バテを判定できるリストを公開していました。
秋バテ

「秋バテチェックリスト」で秋バテを自己チェック

・体がだるく疲れやすい
・なんとなく食欲がない
・胃がもたれる
・舌に白い苔がつくことが多い
・風邪が長引いている
・やる気がおきない
・眠れないことが多い
・顔色がくすんでいるように感じる
・めまいや立ちくらみがする
・最近よく肩がこる

この10項目で3項目以上にチェックがつくと秋バテの判定になります。

渡邊賀子先生は日本初の「冷え症外来」を開設した方で、2004年に麻布ミューズクリニックを開業した名誉院長です。

著書も多数刊行している先生で「体を温めると美人になる」というタイトルの本もあり、美容にも健康にもそしてダイエットにもいい方法をご紹介します。

秋バテの原因とチェックが出来たので、改善策の話ですが【温活】がお勧めです。

「婚活」「朝活」「温活」と漢字2文字の新しい言葉がどんどん生まれますが、温活とは身体を温める活動の略語です。

温活で身体を温める具体的な方法は半身浴です。

下半身だけを湯に浸かるのですが、かなりぬるめの38度~40度のお風呂でリラックスする事によって、副交感神経が優位になり自律神経がバランスを保てると結果的に秋バテの状況から脱出できる訳です。

・半身浴で痩せる方法はこちらに詳しく書いています。
⇒半身浴の脂肪燃焼効果で痩せる!驚くべきダイエットタイムの過ごし方

お風呂の後でも温活をするなら、温めたタオルで首の後ろを温めるか、目の上にタオルを乗せて温めると更に良いでしょう。

体温が低い朝起きた時の温活の対策ですが、暖かい飲み物を飲むのがいいですね。
白湯でもいいですし、スープや味噌汁でもいいでしょう。

外出する時は早歩きやゆるジョグで適度な運動をするのも温活になるでしょう。

その他の温活では岩盤浴や腹巻もいいですね。

秋になって腹巻の売れ行きが良くなったデパートもあったようです。

半身浴の脂肪燃焼効果で痩せる!驚くべきダイエットタイムの過ごし方

半身浴

半身浴を取り入れて汗をたっぷりかいて新陳代謝を良くする方法で痩せるには?

ただバスタブの湯に胸の高さまで入れて入れば半身浴ですが、コツがあるのです。

美容と健康にいいと芸能人で愛用している人も多くいます。
半身浴

半身浴の効果はどんなのがあるのか?

半身浴とは、胸の下くらいの湯量に浸かる入浴方法です。

湯の温度は体温より少し高い程度のぬるい温度に設定します。

長時間の入浴が可能なので、様々な効果が期待出来ます。

全身浴と違う特徴があり、体の芯から温める効果的な方法のコツを掴めば、健康的なダイエットも可能になるのです。

★デトックスを発汗でさせるダイエット

上手に半身浴をすると「汗が滝の様に流れる」と言っています。

ゆっくりと大量の発汗をさせるので、体内の毒素や脂肪、余分な水分の排出でデトックスとむくみ解消につながっていると思われます。

★血行促進による新陳代謝UPでダイエット!

下半身だけを温めているのが半身浴ですが、血行が良くなって全身の新陳代謝がアップする事で、脂肪燃焼されますからダイエットにつながります。

新陳代謝の高い身体は太りにくいのと、肌の角質も取れ新しい肌が作られますので美容にも良い結果になるでしょう。

★リラックスによるストレス解消

リラックス出来る半身浴は交感神経のバランスが修正され、ストレス発散されます。

長時間お風呂に入れるので、テレビを見たり、音楽を聴いたり、歌を歌いながら楽しむ人も増えていますので、楽しいバスタイムを過ごすといいでしょう。

★冷え性・低体温からの脱却

半身浴を継続すると、末梢血管にも血液が流れるので、冷え性改善も期待できます。

低体温から徐々に基礎代謝の高い身体に戻りますので脂肪燃焼する体質になるでしょう。

半身浴の効率のいい具体的な方法

長時間の入浴でものぼせずに汗をかいて、効率のいい半身浴ライフを送るにはコツがあります。注意点を知らないと逆効果になる可能性もあるのです。

★半身浴に最適な湯の温度は?

バスタブの温度管理が簡単な給湯器であれば調整が簡単ですが、半身浴は長時間の入浴時間なので、温度がどうしても下がります。

体温よりも少しだけ高い38~40度をキープしましょう。慣れていないとぬるく感じるのですが、高い温度にしてしまうと、のぼせてしまうので長時間は入れません。

★半身浴に最適な湯量は?

長時間の入浴なので心臓と肺はお湯に入れないで水圧をかけない様に注意しましょう。

従って、みぞおちに湯面がくると丁度いいと覚えると解りやすいですね。

湯温が下がったら湯を足すのですが、湯量の調節を忘れない様に気を付けましょう。

★半身浴に最適な入浴時間は?

下半身しか湯に浸かっていませんので、汗が出てくる個人差がありますが、20分間以上は入らないと体が芯まで温まらないでしょう。

時間を計るよりもバステレビを見たり、防水ボディのワイヤレスポータブルスピーカーで音楽を聴いたり、今なら防水仕様のスマホでネットを楽しんでもいいだろう。

★半身浴の途中で水分補給をしよう

上手に半身浴をすると滝の様に汗が出るのですが、余分な水分が出ていくのはいいので、その代わりに水分補給を忘れずにしてあげましょう。

お風呂に入る前と後にスポーツドリンクやミネラルウォーターを飲むのと、出来れば入浴途中でも飲むといいので、ペットボトルを浴室に持ち込みましょう。

★半身浴なので上半身の冷えすぎを気を付けよう

地域や外気温によって違いがでますが、寒い地域であれば換気扇を止めて湯気の蒸気で浴室内を温めた状態にします。

上半身が濡れていると、その水分が蒸発する時の気化熱が奪われて冷えますので、こまめにタオルで水分を拭き取りましょう。

半身浴を無理せずに楽しむには?

大量の汗をかく半身浴は体調が良くない時は身体に負担がかかるので控えましょう。

同じように食後30分以内は胃に血液が回り難い事態になるので控えましょう。

半身浴に慣れたら人はダイエットをステップアップ

何度か半身浴を行って慣れてきたら、ペットボトルに水を入れて簡単なダンベルの代わりにしてダンベル体操をするのもいいでしょう。

もっと楽な方法ではマッサージやストレッチもいいでしょう。

化粧品の使用期限は未開封でもあるのか?

化粧品

【化粧品の使用期限は確かめてますか?】

化粧品も肌から吸収されるので使用期限があるのです。

例えば、アイシャドーであまり使わない色は長く残っていると思います。

プレゼントでもらった口紅を仕舞い込んでいませんか?

買ってから何年も経過していると肌に悪い影響が出る恐れもでるので注意ですよ。

使えるかどうかの判断は迷ってしまうと思うので参考にしてみて下さい。
化粧品

化粧品の使用期限で未開封の場合

化粧品の使用期限は未開封で製造日から3年となっていますが、大抵はそれ以上でも変質しない様になっているみたいですよ。

化粧品の種類によって差があるのですが、ファンデーションは特に長持ちしやすいです。

ただ、気を付けなければならないのが保存環境ですが、湿気が多い所や直射日光が当たる場所だとダメージが早くなるので避ける様にしましょう。

ご存じの人も多いと思いますが、消費期限が記載されていない化粧品は薬事法で「製造日から3年以内で品質変化しない」製品であれば表示義務無しとなっているからです。

逆の言い方をすると、化粧品の使用期限の記載がないのは未使用では3年は品質保証されていると思っていいわけです。

化粧品の使用期限が開封済みの場合

それでは化粧品を開封した場合の使用期限はどうなるのでしょうか?

保存場所が良いとしても、半年から1年程度と思って下さい。

それを超えてしまったら、肌のことも考えて思い切って捨てましょう。

開封すると酸素に触れるので、酸化していきますから注意しましょう。

もう一つの理由が雑菌の繁殖です。表皮ブドウ球菌とか黄色ブドウ球菌の繁殖が考えられますので、スパチュラを使うなどして衛生的に使いましょう。

匂いの違いが出たりしたら使わない様にしましょう。

無添加の化粧品はパッケージに期限が書いてある事もあるので良く確認しましょう。

無添加化粧品は天然成分や自然由来の成分が肌に優しくていいのですが、防腐剤などが入っていませんので長持ちしませんから早めに使いましょうね。

化粧品の捨て方はどうするか?

パウダー、クリームはティッシュペーパーに出して包んだ状態で燃えるゴミで出します。

液体のローションとかですと、牛乳パックをカットして中に古新聞を詰めて、それに染み込ませてからテープで密封しまして、燃えるゴミで出しましょう。

スプレー缶は屋外でガス抜きして、自治体の指示する方法に従って燃えないゴミに出しましょう。

賞味期限の範囲ならビールはいつでも美味しいのか?

エビスビール

缶ビールの賞味期限はいつまでか?

農林水産省のホームページで調べてみると、最長9ヶ月となっています。

ただ、美味しいか美味しくないかを問えば、やはり美味しくないですね。

しかし、美味しくないビールかどうかは個人の味覚なので問題が出てきます。

それと、大手ビールメーカー以外にビールメーカーは沢山あるので、その中には熟成ビールがあり、賞味期限は3年間になっています。
ビール賞味期限
本来であれば、生ビールは作り立てが最も美味しいものなのです。

缶ビールの底に賞味期限と製造年月が印刷されていますが、缶詰ですから、開栓しなければ、涼しい場所に保管していれば腐る事はないはずです。

しかし、缶の中にも酸素が入っているので、酸化が進むのは明らかです。

9ヵ月も経過すると本来の香味が失われ、とても不味いですが、通常は例えばコンビニで販売されているビールや大型スーパーで箱買いしたビールを家庭で保管してから飲みますから、製造年月から数か月後に飲む事が多いでしょう。

数ヵ月程度であれば、味の好みによっては多少酸化した程度の方が美味いと感じる人が多
いのが現状です。

ビール園などに行くと鮮度の高い美味しい生ビールを飲めるのですが、普段飲み慣れている味が美味しいと思っている人からみると鮮度のいいビールは少し不味いのです。

生産する側の意図としては出来たての香味のいいビールを味わって欲しい訳ですが、消費者の習慣と味覚はそれぞれなので、賞味期限は自分で決めるといいでしょう。

日本の大手ビールを飲むのであれば、鮮度を優先して選ぶのがいいでしょう。
銘柄選びは鮮度がいいビールが見つかった後でしてもいいと思います。

熟成ビールは賞味期限を超えても美味しい

熟成ビールにGARGERY23という飲食店限定商品があり、取扱い店で飲めるのですが、大手缶ビールとは製造工程が違うので、1年経過していてもクリアな味わいで美味しいのです。

この熟成ビールは5種類の商品があります。
GARGERY STOUT ガージェリースタウト
GARGERY ESTELLA ガージェリーエステラ
GARGERY23 Wheat ガージェリー23ウィート
GARGERY23 BLACK ガージェリー23ブラック
GARGERY23 Xale ガージェリー23エックスエール

この商品はラベルに製造年月日と賞味期限が刻印されていますが、賞味期限は3年です。

6年熟成品を飲んでもビールの透明感が変わらず味も美味しいのは生酵母が入っている製法だからだと思われます。

正月太りを解消したいがダイエットを楽にするには何がいいのか?

体組成計

新年の仕事始めで会社に向かう時に怖いのが、ブヨブヨのお腹ですよね。

そうかといって、ダイエットに励むのも辛くて気持ちが落ち込みます。

それなら【日常の工夫だけで正月太りを解消する方法」は如何でしょうか。
心拍数腕時計

正月太りの解消計画は1ヵ月にする

正月太りの原因は生活リズムの狂いと暴飲暴食で急激に体重が増えた訳です。

本当なら2日間程度で元の体重に戻したいのですが、無理をするとリバウンドします。

リバウンドをさせずに1ヵ月で元の生活と体重に戻す方法をお勧めします。

脂肪を落とす為の基礎代謝の上昇を少しだけ上げる工夫をするだけで良いのです。

脈拍計測機能付のGPS腕時計や体組成計とスマホの体重管理アプリを利用すると、楽しみながら快適なダイエットが出来るでしょう。

通勤と仕事時間でカロリー消費を少しだけアップ

ダイエットを何気ない動作で補うだけでも可能にする方法があるのです。

特別にジムに通う様な手段を取らなくても大丈夫です。

★通勤電車でカロリー消費させる★

通勤時間を活用する考え方ですが、電車に乗っている場合であれば、椅子に座らずに立っているだけも1時間で68kcalが消費されます。(体重65kgの男性を想定)

★足首を細くするテクニック★

巨人軍の二軍選手が行っている方法ですが、吊革に捕まって片足で立ち踵を少し浮かせてカーフを鍛えます。

ふくらはぎは第二の心臓と言われ、刺激する事で全身の血流が良くなります。

ふくらはぎは普段から使う筋肉なのでそれほど筋肉痛にはなりません。

片足で立つ時は目立たない様に床から1cmくらい足を浮かせるだけでいいです。

慣れるまでは数10秒程度で足を交代して交互に片足立ちしましょう。

★オフィスで椅子に座りながら★

この方法はやり過ぎに注意が必要ですが、腹筋、太腿トレーニングが出来ます。

椅子に背筋を伸ばして座ったら、腹とももに少し力を入れて、片方の足を床から離す。

物足りない様になったら、両足を浮かせて両膝をくっつけて内腿も鍛えましょう。

呼吸法とながら運動の組合せでカロリー消費

呼吸法を意識するだけでダイエットになるテレビ番組もありました。

1回10セットですが、たった4分くらいです。

・上向きに寝て行います。椅子に座っても出来ます。
・腹の上に手を当てると腹筋の動きが意識しやすくなります。
・自律神経の安定にも良く気分がすっきりします。
・血行が良くなり体が温まる。

◆エクササイズ手順◆
・口は閉じて呼吸は鼻だけで行う。

【1】(6秒間)ゆっくりと下腹部を膨らませて息を吸う。
【2】(3秒間)お腹のふくらみが80%で呼吸を一度止める。
【3】(4秒間)息を吸い、お腹を100%膨らませる。
【4】(6秒間)ゆっくりと息を吐く。
【5】(3秒間)息を全て吐いたら息を止める。

・これを10セットして1回のエクササイズとする。
・1日に何度してもいいが無理はしない。

酉の市は浅草に行きたい。2014年はいつなのか?

縁起熊手

【浅草酉の市は鷲神社の賑わいが凄い】

関東地方を中心に11月の酉の日に行われている露天市を【酉の市】といいます。

2014年の酉の日は11月10日(月)、22日(土)の2日間。

最初の酉の日が一の酉、次が二の酉と数えます。平成26年は二の酉まで開催です。

時々、TVでも放送してましたがカラフルな縁起熊手の購入が決まると、シャンシャンシャン!と手打ちで盛り上がります。

鷲神社(おおとり)の浅草酉の市は、露店数はおよそ900店も出て、例年70~80万人で賑わう日本一のレベルです。

毎年のように縁起熊手を目当てに混み合いまして、深夜まで盛り上がり続けます。

鷲神社の前には日中から人混みが。夜になるに連れ、鳥居前の行列が伸びていきます。
縁起熊手

2014年は二の酉までだけど、いつ行くといいのか?

一の酉でも二の酉でも都合のいい時に行っていいのですが、やはり色々なデザインの縁起熊手を見るのであれば一の酉をお勧めします。

浅草酉の市の縁起熊手は店の数が多いので、個性的なオリジナリティーなデザインがいっぱい出ています。

今年であれば二の酉の後半には人気の品が売り切れてしまうので、例え混み合っていても一の酉に出かけるのがいいですよ。

逆にお祭りの気分を楽しみたい人であれば、最終日の盛り上がりを目がけていきましょう。

時間帯でいうと混雑のピークは夕方から夜になります。1時間待ち状態です。国際通りにも人が溢れてきます。

待つのが嫌いな人は日中もしくは深夜に行きましょう。

見たい熊手はやはり、巨大熊手とか、キャラクター熊手とか、世相熊手ですね。

酉の市の浅草での見どころはここ!

鷲神社の門の左上に名物と言える大熊手は目立ちます。

ここもTV放送で撮りますが、予約済みの縁起熊手で著名人の名前の札がついています。
境内に入って左手の熊手商にずらっと並んで見えます。

運が良ければ、TVカメラが来ていて、更に縁起熊手を予約した女優さんやスターが買いに来て、手打ちで盛り上がっている現場に出くわすかもしれません。

やはり、その年によって違うのが世相熊手ですが、これも注目度が高いです。

同じ理由でキャラクター熊手も大きいのが出ますので楽しみのひとつですね。

最近はスマホでキャラクター熊手の写真を撮る人が増えています。

伝統的な人気なのが「なでおかめ」で、大きなおかめの面を手で撫でるのですが、なでる箇所によって、運が良くなるジャンルが違い、恋愛運とか金運がアップします。

どんな縁起熊手の種類があるのか?

見逃せないのは「よし田」で、着物を着ている女将の吉田啓子さんは大正生まれです。

手描きの紙絵が熊手に付いている宝船熊手です。これを好んでいる常連客は歌舞伎界、料亭、芸術家、デザイナー、芸能界の方が多いです。

老舗は沢山ありますが「松下」は創業90年になろうとしています。

江戸末期からなので松下薫さんで三代目です。
継承されている桧扇熊手を作れる唯一の熊手商と言われます。
松下薫さんは伝統工芸技術者として顕彰される職人です。

「松下」の縁起熊手は手作りで桧扇熊手意外にも意匠登録済みのまであります。

個性的と言えばやはり、フィギュア熊手はアニメ好きには見逃せないでしょう。

クリスマスケーキに【いちごサンタ】をトッピング|ひな祭りケーキも

いちご

いちごサンタは話題になって、しかも簡単に作れるので人気が出ましたね。

いちごサンタもサクっと作って冷蔵庫に冷やしておいて、クリスマスケーキを買ってきたら、テーブルに出す前にトッピングすれば更に豪華で可愛い演出になりますよ。

誕生日ケーキ、ひな祭りケーキにも応用が利くと思いますし、バレンタインでも彼氏にケーキや料理を出す場合は使えるでしょう。

こどもの日やハロウィンパーティーで応用してもいいかもしれません。
いちご

いちごサンタ作り方動画生クリームバージョン

いちごサンタの作り方 ( How to make strawberry Santa Claus. )

生クリームを使ったバリエーション

<材料>
いちご
生クリーム
チョコレート又はチョコペン
<調理道具>
絞り袋
<調理手順>
(1)生クリームを固めに泡立てる
(2)生クリームを絞り袋にセットする
(3)チョコレートをレンジで溶かす
(4)溶けたチョコを絞り袋にセットする
(5)苺の上1/3を切る
(6)2/3の側の苺を切った面を上にして、その上に生クリームを絞る
(7)チョコレートで目と口を書く
(8)残り1/3の苺は帽子になるので、その上に乗せて完成です

※生クリームの顔部分をバナナの輪切りやマシュマロにするバージョンもあります。

いちごサンタ作り方動画りんごバージョン

How to make ” Strawberry Men” Moso-Style いちごマン 作り方

りんごを使ったバリエーション

<材料>
いちご
りんご
チョコレート又はチョコペン
ハート型のSugar Sprinkles
<調理道具>
ダブルフルーツボーラー(Sサイズ)
爪楊枝
<調理手順>
(1)ボウルに適量の塩を入れ塩水を作る
(2)りんごを縦半分に切る
(3)ダブルフルーツボーラー(Sサイズ)でリンゴをくり抜く
(4)くり抜いた林檎は直ぐに塩水に浸ける
(5)りんごをザルに開けて水切りする
(6)チョコをレンジで溶かす
(7)ダブルフルーツボーラー(Sサイズ)で苺をくり抜く
(8)ハート型のSugar Sprinklesをりんごに埋め込んで、口にする
(9)溶かしたチョコを爪楊枝に付け、りんごに目を塗る
(10)出来上がったリンゴの顔を苺に埋め込む
(11)目、鼻、口を全てチョコで書いたリンゴの顔を作っても良い

※りんごの代わりに桃、キウイ、アボガドを使うと面白いかもしれません。

いちごサンタの一番簡単な作り方

今回紹介した作り方で一番簡単で短時間で出来るのは
マシュマロにチョコペンで顔を書く方法がお勧めです。

簡単な作り方を順番に並べると、
(1)顔をマシュマロで作る
(2)顔をバナナの輪切りで作る
(3)顔を生クリームで作る
(4)顔をりんごで作る