さっぽろホワイトイルミネーションの今年の見どころはどこか?

クリスタル・リバー
スポンサードリンク

【第34回ホワイトイルミネーションの会期が決定】

<大通会場> 平成26年11月21日(金)~平成26年12月25日(木)
<駅前通り会場> 平成26年11月21日(金)~平成27年2月11日(水・祝)
<南一条通り会場> 平成26年11月21日(金)~平成27年2月14日(土)

詳しい開催要項は公式ページがあります。white-illumination.jp

大通会場では11/28~12/24まではミュンヘン・クリスマス市も開催されます。

イベントや出店が沢山出るので、更に華やかになります。

既にテレビ塔はイルミネーションされていますので綺麗ですよ。

大通会場が12/25までなのは、「さっぽろ雪まつり」の準備が始まるからです。

さっぽろホワイトイルミネーションの歴史と成長

テレビ塔からの俯瞰写真
テレビ塔からのイルミネーション
「さっぽろホワイトイルミネーション」は34年間もの歴史があり、「さっぽろ雪まつり」に繋がる札幌のイベントとして定着していったと思います。

昭和56年(1981年)に大通公園西2丁目広場で1048個の電球で始まりました。

最初のオブジェは札幌のイメージで「スズラン、ライラック」のデザインでした。

翌年からは会場を増やし、駅前にも伸ばし、コンサートやイベントも開催しました。

駅前につながる会場は特に街路樹に付けたイルミネーションが綺麗です。

環境問題に配慮したソーラー発電やBDF(バイオディーゼル)発電も採用しました。

広い面積を使った、川の中の鶴の【クリスタル・リバー】も印象的でした。

ホワイトイルミネーションはあちこちで開催されていますが、さっぽろの特徴を表現したオリジナルな発想が生かされていると思います。

さっぽろホワイトイルミネーションの電球数

***************ここから抜粋***************
年度 :電球数 :増設・新設
81年度(第1回) : 1,048個:大通2丁目会場のみ
82年度(第2回) : 41,088個:大通3、4丁目会場増設
83年度(第3回) : 90,536個:大通5丁目会場増設
84年度(第4回) :122,223個:大通6丁目会場増設
85年度(第5回) :134,063個:
86年度(第6回) :153,054個:駅前通会場(南大通~南4条)新設
87年度(第7回) :162,204個:
88年度(第8回) :204,712個:駅前通会場(大通~北5条)増設
89年度(第9回) :210,128個:
90年度(第10回):212,982個:
91年度(第11回):319,836個:大通7丁目、8丁目、9丁目、10丁目会場増設
92年度(第12回):356,000個:大通1丁目、11丁目、12丁目会場増設
93年度(第13回):365,000個:
94年度(第14回):365,000個:2丁目会場「エレクトーンコンサート」
95年度(第15回):365,000個:6丁目会場「光の動物園」新設
96年度(第16回):365,000個:「光の星座」「トウィンクルガーデン」新設
97年度(第17回):370,000個:「光る帆船」「宇宙の花」新設
98年度(第18回):370,000個:7丁目イベントスペース新設
99年度(第19回):370,000個:光のツリーロード新設
00年度(第20回):380,000個:初回の「トライアングル」設置
01年度(第21回):370,000個:ソーラーツリー設置
02年度(第22回):370,000個:クリスマスデコレーションツリー新設
03年度(第23回):375,000個:コンピューター制御のサーチライト設置
04年度(第24回):370,000個:エレクトーンコンサート実施
05年度(第25回):370,000個:イルミネーションゲート設置
06年度(第26回):370,000個:TWINKLE NIGHTS実施
07年度(第27回):400,000個:「Snow-Dust」「tree・tree・tree」設置
08年度(第28回):400,000個:3丁目会場にグリーン電力導入
09年度(第29回):450,000個:3丁目会場にソーラーパネル32枚を設置
10年度(第30回):500,000個:新オブジェ「クリスタル・リバー」設置
11年度(第31回):400,000個:4丁目会場にてバイオディーゼル発電実施
12年度(第32回):420,000個:BDF発電を1丁目~4丁目で拡大実施
13年度(第33回):450,000個:「きらめきの橋」新設
***************ここまで抜粋***************

クリスマスディナーをスカイツリーのスカイレストラン634で楽しもう☆

スカイツリー

公式ページには昨年の予約受付ページがまだ掲載されていますので、昨年の予約開始が11/20でしたから、その前後で予約ページが切り替わると思われます。

ページタイトルは、
【Sky Restaurant 634 天空のレストランがお贈りするクリスマスディナー 聖しこの夜…大切な人と特別な場所で。 – Sky Restaurant 634(musashi)|東京スカイツリーR 天望デッキ(フロア345内) スカイレストラン634】

Sky Restaurant 634の紹介YouTubeはこちら

今年も11/20頃からの電話予約になると予想されますし、
電話番号は末尾が634の数字が入っているので変わる事はないでしょう。

参考の為に昨年の告知を抜粋して掲載します。
restaurant.tokyo-skytree.jp/event/xmas
スカイツリー

**ここから2013年の抜粋**

Sky Restaurant 634(musashi) 2013年12月20日(金)~25日(水)
“期間限定クリスマス特別プラン”を販売致します。

お電話でのご予約 03-3623-0634
受付時間 10:00~18:00
※11月から土・日・休日も予約を受け付けております。

「Sky Restaurant 634(musashi)」では、2013年12月20日(金)から12月25日(水)の6日間限定で開催されるクリスマス特別プランを販売致します。
地上345mの天空から眺める江戸の風物詩と、特別コース料理をご堪能頂けますよう、クリスマス限定の空間を演出しお客様をお迎え致します。

Menu Noel

– Amuse –
ウニのリゾット キャビアとうずら卵のポッシェ添え

– Entree Froide –
軽く炙った漬けマグロとトマトのゼリー

– Entree chaude –
七面鳥とフォアグラのテリーヌ 温かい黒トリュフのスープと共に

– Poisson –
舌平目とオマール海老ムースのルーロー シャンパーニュソース

– Viande –
牛フィレ肉とフォアグラのソテー ロッシーニ風

– Dessert –
2013 ノエルスペシャルデザート ブッシュドノエル634スタイル

予約開始:2013年11月20日(水)10:00~
※通常の予約方法である「ご利用日の1ヶ月前からの予約受付」となります。

予約方法・受付時間:電話での予約受注(TEL:03-3623-0634)
10:00~18:00 ※土・日・祭日もお受けしております。

内容・価格:
S席(窓 側)おひとり様 32,000円
A席(通路側)  〃   30,000円
※プラン内容 特別コースメニュー、消費税、サービス料、お土産、天望デッキ入場券
※特別プランのため、前受金を頂戴致します。
※通常ディナー同様、小学生以下のお子様のご来店はご遠慮頂いております。

営業時間:17:00~23:00(最終入店 20:00)
*****ここまで2013年の抜粋*****

スポンサードリンク

ニベアから高級クリームを作る作り方はどんな材料でどんな手順か?

クリーム

湿度が下がり乾燥する季節になると、肌の乾燥にも気を付けたくなりますが、保湿クリームを花王のニベアに変えたら、すこぶる調子がいいといっていた友達がおりまして、騙されたと思って試してみましたが、かなり良かったです。

友達が何故ニベアクリームに変えたのかと言うと、高級クリームのドゥ・ラ・メール(DE LA MER)と成分がかなり近いと評判だというではありませんか。

その上なんと、ニベアクリームに別の成分をある割合で加えて丁寧に混ぜるだけで簡単に高級クリームを手作り出来る方法があるというではありませんか。

まずは成分がどれくらい似ているのかを調べてみる事にしました。
クリーム
ドゥ・ラ・メールの成分は
水、
ミネラルオイル、
ワセリン、
水添ポリイソブテン、
マイクロクリスタリンワックス、
ラノリンアルコール、
パラフィン、
硫酸Mg、
香料、
オレイン酸デシル、
ジステアリン酸Al、
オクチルドデカノール、
クエン酸、
ステアリン酸Mg、
安息香酸Na、

で、ニベアと違う成分は

水添野菜油、
シアノコバラミン、
カロチン
褐藻エキス、
ライム果汁、
エタノール、
パンテノール、
でして、

今度は逆に

ニベアの成分は
水、
ミネラルオイル、
ワセリン、
水添ポリイソブテン、
マイクロクリスタリンワックス、
ラノリンアルコール、
パラフィン、
硫酸Mg、
香料
オレイン酸デシル、
ジステアリン酸Al、
オクチルドデカノール、
クエン酸、
ステアリン酸Mg、
安息香酸Na、

で、ドゥ・ラ・メールと違う成分は

シクロメチコン、
スクワラ ン、
ホホバ油、
グリセリン、

なんですね。

これなら成分が似ていると思えてきました。

更に友達に聞くと、手作りクリームのレシピが過去発行の雑誌に出ていたと教えてもらったので、「2011年8月号の美STORY」の掲載部分を見せてもらいました。

こんな凄い内容が雑誌に出ていたなんて…

<材料>
ニベア:55g
パンテノール:0,25g
ヒバマタエキス:5ml
ブルーグリーンエキス:2,5ml
乳化ワックスC:パール1粒分
プルーンオイル:1,25ml

たったこれだけでドゥ・ラ・メールのような手作りクリームが作れるなんて驚きです。

再現できるかどうか、早速材料を揃えて作成を試しました。

ニベアクリームにも色々あるので、界面活性剤が使われていない青いチューブを選びます。

ブルーグリーンエキス:2,5mlはブルーグリーンアルジーエキスを使い、
乳化ワックスCはインスタント・エマルシファイイングワックス(乳化ワックス)を、
プルーンオイル:1,25mlはオーガニック生プルーンオイル・バージンを使いました。

綺麗に簡単に混ぜる為に、100円均一で変える小型ミキサーを使ってみました。

ステンレスのボウルで混ぜて完成したクリームをガラスジャー[60ml]の瓶に詰めて、
品質を保つ為に冷蔵庫で保存して、使う時はスパチュラですくって使っています。

ふわふわで肌にしっとりとして、良い感じの完成度です。

ドゥ・ラ・メールを買って比較するのは高くて出来ませんが。

材料費は、ニベア178円を含めても合計500円もしないのでお得ですね。

シアバターの効果は傷跡にも活用出来るのか?【ニキビ肌・敏感肌に】

シアバター

シアバターの原産地はアフリカ諸国ですが、現地では傷の手当て及び消毒の用途でも使われています。昔から天然クリームとして、食用油として、万能薬として愛用されています。

シアバターは保湿効果と抗酸化効果があるといわれ、美容製品の原料に使われる様になってきました。

シアバターの成分は傷跡やニキビ跡の回復を促進する有効成分が入っており、新陳代謝が促進され、皮膚の再生を助けるといわれています。
シアバター

シアバターの人気の秘密を探る

シアバターの保湿効果と抗酸化効果によって、品質のいい美容製品が作れると解ってきた天然の植物油脂です。

肌に塗ると、その親水性で柔らかくなり、保湿が維持されてかさつきません。

肌の健康な状態を保てるので、美容業界で注目のエイジングケアに役立つとして、色々な種類の化粧品の原料として人気が出ているのです。

シアバターの原料はアフリカにしか自生しないシアの木の種子から採取され、現地の伝統的な製法でシアバターとなります。

暑い気候の現地では1000年以上も前から、乾燥から肌を守る天然保湿クリームとして愛用され、赤ちゃんのへその緒のお手入れ、傷や火傷のお手入れ、紫外線からの保護と様々な場面で愛用され続けてきたのです。

傷跡への使用方法とその効果の理由

シアバターの主成分はオレイン酸とステアリン酸ですが、微量成分としてカロチノイドとトコフェロールが入っています。
カロチノイドは皮膚や粘膜の再生に役立ちます。トコフェロールは天然のビタミンEで酸化防止効果があって、皮膚の血液循環を助ける働きがあります。それと皮膚の保護と老化防止の助けにもなるのです。

また、トリテルペンアルコールの親水性で肌が柔らかくなります。
傷の回復を助ける成分はアラントインで、火傷の手当てに使われたり、肌荒れを防いでくれたりします。

使用方法は患部に塗るだけです。傷の修復が助けられ、赤ちゃんの肌にも優しいヒーリング効果も期待できます。

また、皮膚の血液循環と細胞の再生にも作用するので、傷痕の細胞が新しくなるのが助けられ治癒につながるといえるでしょう。

クレーター形状のニキビ跡でもシアバターは役立つのか?

ニキビを爪で引っ掛けたりして間違えて潰してしまうと、その後が陥没したクレーターの形となって傷跡ができてしまうのです。

こういった傷跡は細胞も硬くなっていて、なかなか元の柔らかい肌に戻らないのですが、細胞がもつ本来の修復機能を補う為にシアバターを使うといいでしょう。

ニキビが同じ箇所で発生して細胞が傷つくと新陳代謝が悪くなり、固いクレーターの様になってしまうのです。

シアバターには肌の血行改善を助ける有効成分があり、皮膚や粘膜の再生を助ける成分も入っているので、ニキビ跡が元の柔らかい肌に再生する力があるといわれます。

シアバターの肌を乾燥から守る性質がニキビ予防に役立つので、水分バランスの良好な顔の肌が維持される事でしょう。

自然の成分が体内の本来の力を活発に補助してくれるおかげで、傷跡やニキビ跡が綺麗な肌に戻るのも助けられるのです。

ジップロックを洗って再利用する具体的な方法と手順は?

ジップロック

ジップロックを上手に使って、食材を小分けに整理して冷凍すれば、
まとめ買いが出来るし効率良く料理を楽しめると思うけど、
洗って乾かして再利用するにはどうすればいいのか?

ジップロックのタイプの使い分けや冷蔵庫の冷凍庫の整理はどうすればいいのか?

ジップロック
【ジップロックの使い方と使い分け】

肉をキロ単位でまとめ買いしたら、ラップで小分けして大きめのジップロックで保存。

生魚、肉を冷蔵庫で保存するならバックタイプで空気を抜いて使いましょう。

肉や魚はラップしてからジップロックに入れると洗う回数を減らせます。

魚は切り身を小さなジップロックに入れて保存すると使いやすいです。

冷蔵庫でもジップロックに入れれば、匂いが他の食品に移りません。

冷凍庫を整理するなら、ラップ包装して「○/○牛肉」とかメモしてジップします。

パン粉のついた冷凍食品はビニール袋で包んでからジップしましょう。

ジップロックに入れて冷凍すると乾燥しないので冷凍焼けによる品質劣化が防げます。

ジップロックのコンテナタイプとバックタイプは使い分けるといいでしょう。

コンテナタイプは洗いやすいし冷凍できる。値段が高いですが再利用すれば問題ない。

ご飯、カレー・シチューの冷凍はコンテナタイプが使いやすいです。

カレールーの場合だけ特別に、ジップロックを使わない方法もあります。
ラップを大きめに切ってタッパーに敷いて、そこにカレーを入れ、タッパーからはみ出しているラップを上に被せて蓋をする感じにして冷凍する。

【ジップロックを洗って干す場所は】

肉、魚、ご飯の冷凍に使ったジップロックを再利用できます。

スポンジに食器用洗剤をつけて普通に洗えますよ。

ジップロックの外側、内側を台所洗剤でお皿を洗うのと同じように洗ったら、
ハンガーに洗濯バサミで止めて干して乾かします。

洗った皿を入れる水切りカゴの真上にハンガーをつけておき、
そこにジップロックを止めて干せば、多少の水滴が落ちても大丈夫です。

ハンガーがない時はワインボトルに逆さにして干すなどで応用するのもいいですね。

水切りを完全にしてから再利用しないと衛生的とは言えません。

キッチンに窓があって直射日光を当てられるなら干す時に殺菌効果が得られるでしょう。

消毒用エタノールがあれば、ジップロックを水洗いして干した後でエタノールをティッシュにつけて全体を拭いて消毒すると更に衛生的で良いでしょう。

穴が開いたり、汚れ過ぎたら捨てましょう。それまでは何度でも洗って再利用します。

【瓶のラベルの剥がし方】ワインボトルと日本酒の一升瓶のラベル集め

瓶

簡単に剥がれるラベルであれば、湯に浸けて剥がしたり、スチームを当てて剥がしたり出来ますが、ラベルのコレクションが目的だったら、表面がボコボコになる恐れもあります。

【無料で簡単にラベルを綺麗に剥がす方法】

裏ワザを紹介していたテレビ番組で紹介された方法で、
(1)アイロンをラベルの上から当てる。
(2)ゆっくりとラベルの端から剥がす。

こんな簡単な方法で剥がせる場合もあります。

但し最近はラベルの材質や糊の強さが変わってきて、上手くいかない事があります。

多少お金がかかっても綺麗に剥がしたいなら次の手段を試しましょう。
瓶

ワインラベル保存シート(ラベルレコーダー)で保存する

ワインボトルのラベルをコレクションしている人が愛用しているのが、
ワインラベル保存シート(ラベルレコーダー)と呼ばれるシートです。

【ファンヴィーノ】ワインラベルコレクターというのもあります。

ラベル上から専用の幅の広い粘着テープを覆い被さる様に貼り付け、
ラベルをしっかりと粘着テープ側にくっつけて、テープをそっと剥がす方法です。

専用のコレクションアルバムにそのまま貼り付けて整理出来ます。

日本酒用もあり、【ファンヴィーノ】日本酒用ラベルコレクターといいます。

整理する専用アルバムもあるので、コレクターにはお勧めです。

但しこれも万能ではありません。剥がれない種類のラベルがあります。
(A)ラベル表面がアルミ箔の材質。
(B)ラベルがラミネートの材質。

【ラベルはがし】の液体を塗って剥がす

「ラベルはがし」という液体をラベルに刷毛で塗って接着剤を溶かして剥がします。

接着剤と同じ性質なのでシンナーの匂いがします。
換気に注意して使いましょう。

接着剤といえば「3M」というメーカーが有名ですが、
そこからも剥がしスプレーが出ていて、
「のり取りクリーナー」
「シールはがし強力」
なんかが出ていますよ。

使い方はラベルの表面からスプレーして液剤が染み込むのを待ち、
ラベルの角からゆっくりと剥がせばラベルを痛めずに剥がせます。

液剤の染み込み度合いによっては途中から剥がれない時があるので、
無理をせず、途中まで剥がれた箇所に再度スプレーして染み込ませましょう。

ホームセンターか文房具店で手に入ります。

切手はがしとか薬瓶のラベルを取るのにも私は使っています。
ラベルの表からその液体を隙間なく塗り、しみ込ませ暫く待ちます。
浸透したのを見計らって角からソロソロ剥がすと綺麗に剥がせます。

寝不足で肌荒れした時の肌対策は何を使うのがいいのか?

洗顔

寝不足で化粧乗りが悪く、目も腫れてしまって困った事はありませんか?
直ぐに何とかしたい、早く回復させるには何をどう使えばいいのか?

有効な対策を順番にまとめてみました。

【朝昼晩の洗顔と休憩時間に5分間の仮眠】

まず第1に起きたら直ぐに洗顔をしましょう。

時間を取って肌に合う洗顔剤で朝昼晩の洗顔をして、いつも肌を清潔にしていれば、化粧乗りが良くなります。
洗顔
その後は直ぐに美容液で保湿を十分にしておきます。

しっかりスキンケアした状態に化粧をすれば効果が出ますからね。

充分に疲れを取ることで肌荒れのダメージを軽減しましょう。

意外にも簡単なのが、職場の休憩室の椅子に座ったまま目を閉じて5分間程度寝ます。
15以上の睡眠は逆効果です。横にならないのがコツです。
これをすると取れる疲れは1/4が目の疲れ、1/4が身体的疲れ、1/2が精神的疲れです。

保湿パックとリンパマッサージで顔色が良くなる

愛用の化粧水をたっぷり使った化粧水パックは効果的な手段です。

ベッドにバッタリ倒れ込む程疲れているなら別ですが、寝る前の10分間程度でもいいので、パックをしてから寝てみましょう。できれば起きて洗顔した後も同じく10分間のパックをすると更に良いでしょう。(目の腫れも引きます)

もう一つの手段は首筋に沿ったリンパマッサージがお勧めです。
寝不足の影響で顔に老廃物が溜まり、血行不良を起こしているので、マッサージやつぼ押し、できれば軽いストレッチもするといいでしょう。

蒸しタオルで温めて血行改善。早く寝る工夫をする。

仕事が忙しくてスキンケアすら出来ない時は、朝起きて洗顔だけしたら、蒸しタオルで顔を覆えば蒸気で顔の腫れが少し回復します。
血行が良くなるので、出来れば温める→冷やすの繰り返しが理想です。

もしくはフェイススチーマーを使うのも同じような結果が出ると思われます。

肌の再生は寝ている時間に行われるので、最終的には如何にして早寝する生活習慣を獲得するかになってくるでしょう。

寝不足の顔は薄化粧の方が意外と綺麗に見える?

寝不足の時の顔はどうしても隠したくなるので厚化粧にしていませんか?
それだと逆に目の下の隈が目立ってしまいますよ。

おばさん臭い顔になるだけでなく、肌荒れが進行しますからいいことありません。

実は「それだけでいいの?」と思うような薄化粧がマッチするんですよ。

すごく単純に下地にパウダーを叩く、それかコンシーラーを幅を広めにつけて、パウダーを叩く。はい、終わり。
ファンデーションも薄くてOK。
眉やアイライン、シャドー、マスカラ、チークも薄くOK。

高い化粧品より皮膚科を利用する

まさかと思うかもしれませんが、肌荒れになったら皮膚科に行ってみるといいですよ。

乾燥肌に良い薬とかローションを出してくれますし、場合によってはアトピー体質かもしれませんので、肌専門の医院で診断してもらうと肌に合う処方をしてくれます。

高い化粧品よりも安心感や信頼性も高いですからお勧めできます。

睡眠不足を解消する食べ物から耳鼻科での診断まで【睡魔よさらば】

朝日

【寝る環境を整える】

生活習慣として午前中に日光を浴びると体質改善されます。
特に6~9時の間に浴びる事で生活リズムと体内時計が調整されるのです。

そんなに長くなくても良く15分以上浴びるだけで刺激され、
メラトニンと呼ばれるホルモンが活性して良く眠れるのです。
このホルモンは暗くなると眠くなる特徴があります。

次に変えたいのが食事で、意識して食べていきたいのが、牛乳、プロセスチーズ、ヨーグルトの乳製品と、たらこやすじこ、納豆、白米や肉類、カツオやマグロ、果物ならバナナです。

これらはトリプトファン含有量が多い食品なのですが、体内でセロトニンと呼ばれるホルモンが作られ、それが先程のメロトニンに変化するので眠りに良いのです。

毎日の努力で食事を変えるだけで睡眠の質が良くなるので、変える価値がありますね。

食事の時間帯ですが、夕飯以降の寝る前の飲食は極力さけましょう。
胃の中に食物が残ったままでは神経が刺激されて眠れない原因になります。

逆に空腹で眠れない時は我慢せずに少し食べるのがいいでしょう。
遮光カーテン
いよいよ次が寝室も含めた環境の整備ですが、暑すぎる寒すぎる、屋外からの音が寝室でも聞こえてくる、日が長い季節にカーテンが薄くて寝室が明るくなると眠れないですね。

エアコンでの調整から始まり、寝具には羽毛布団などを選び、頭が寒いならナイトキャップをかぶりましょう。
音が気になる時は予算があるなら壁の防音工事がいいですが、遮音性能の高い耳栓でもいいでしょう。
部屋を暗く保つには遮光カーテンを使うと簡単です。ホームセンターでも手に入るのでそれ程高くはありません。

最近はLED証明も手軽な金額になりましたので、寝る少し前になったら、明るさ調整したり、暖かい色の証明に変えましょう。
パソコン画面を長時間見ているのも良くないので、控えめにしましょう。

どうしても眠れない時は睡眠薬を飲んで対処しますが、日々の努力で改善させて、医者と相談して薬を減らしていきましょう。

眠りを妨げる病気かもしれません。鼻、喉、いびきに注意して!

耳鼻科で検査すると解りますが、鼻中隔湾曲症の場合は呼吸が浅くなって、睡眠時に酸欠状態となり睡眠を妨げてしまいます。
気道を広げる手術をする事で、酸欠状態が解消され、眠りが深く良質になります。

喉の症例では、扁桃腺肥大のケースがあり、やはり空気の通りが悪く、手術で解消できます。喉の場合は普段の生活も過ごし易くなるので変化の実感は大きいですね。

睡眠の質が上がると、腰痛や肩こり解消になる場合もあるみたいです。

インフルエンザ対策でマスクを最大限に活用する正しい使い方とは?

マスク

新型インフルエンザの話題が出た時や冬が近づくにつれて、マスクが在庫切れするくらい売れるのと、Yahoo!知恵袋なんかでの質問が増えたりします。

マスクがインフルエンザウイルスにどれだけ防げるのかですが、ウイルス粒子の大きさを知る必要があります。
ウイルスによって粒子の大きさが20-400nmの幅があり、インフルエンザウイルスはおよそ100nmの大きさです。
大きさの単位を簡単に説明しますが、1nm(ナノメートル)の1000倍が1μm(マイクロメートル)で、更にその1000倍が1mm(ミリメートル)です。
1mmの1/1000が1μm、そのまた1/1000が1nmです。
マスク
N95マスクや更に上のN99マスクもPM2.5対策として売られていますが、生地の目はウイルス粒子より非常に大きいのです。
ただ、ウイルス粒子との比較を単純にしても意味はありません。なぜなら、ウイルスがそのままの状態で空気中を飛んでいる事はあり得ないからです。

インフルエンザが飛沫感染する時は、感染者が咳やくしゃみをした時に空気中を漂える程度の大きさの【飛沫】を鼻や口から吸いこんでしまう事で感染するのです。
この飛沫の大きさが5μm以下の物を「飛沫核」と呼び、世間一般でいう「空気感染」は「飛沫核感染」と言うのです。
この飛沫核にインフルエンザウイルスが付着したまま、乾燥した空気中を長時間漂えるので「感染力」が高くなり「感染範囲」も広がります。

現実的にはインフルエンザの飛沫核感染にはある程度のレベルの条件が必要な為、割合からみると飛沫感染の方が高いのです。
ウイルスはどれも乾燥に弱いので、飛沫核が浮遊している空気が乾燥し過ぎであれば、ウイルスの生存出来る限界に達して死滅します。

これらの条件を考えれば、マスクで飛沫感染を防げればいい訳ですから、ウイルス用のマスクでなければならない理由はなく、通常の使い捨て不織布マスクを使えば十分です。
ガーゼマスクは不織布マスクより目が粗いのと、使い捨てするには高くつくのが難点ですから、経済的、効果的に考えるとお勧めできません。

N95規格のマスクは、しっかりと顔に密着して装着すれば役に立ちますが、実際にピッタリと装着するとどうなるかというと、気密性が高いので息苦しさが尋常ではありません。
N95規格のマスクを業務で使わなければならない職場で働いている人がいますが、30分働いたら別の人と交代し30分の休憩をするローテーション制になっています。
つまり一般人が日常生活でこのN95規格のマスクを効果的に使うのは無理があるのです。
この様な特殊な職場でN95規格のマスクの特徴や効果を一般人よりも良く知っている人が普段の生活でインフルエンザウイルス対策に使っているのは、実はスーパーで買える普通の使い捨て不織布マスクなのです。

さて、それではマスクを正しく装着するとか外すのは、どうすべきなのでしょう?
マスクと顔の間に隙間があるとそこを空気が素通りするので、特にマスクの鼻の上についている金属は顔の形状に合わせて押し当てて曲げるのを忘れない様にしましょう。
街を歩いていると、鼻を出したまま口にだけマスクをしている人がいますが論外です。

問題はマスクを外す時なんですが、本当はこっちが難しいのです。
マスクにウイルスがいっぱい付着している訳ですので、表面には手を触れずに、付着したウイルスが散らばらない様にゆっくりと前方に静かに外します。乱暴にやると折角マスクに付着させておいたウイルスを外した瞬間にたっぷりと吸い込んでアウトですよ。
ウイルスがいっぱい付着しているので使い捨てが基本なのです。

よくありがちなのが、暑い時や飲み物を飲む時にマスクをずらす光景をみますが、これもマスク表面を触ってはアウトですし、ずらした時に付着していたウイルスが目の前に飛び回りますから、それを吸い込んでしまってアウトです。

ではどうするかというと、一時的にマスクをずらしたい場合でも、「ゆっくりとマスクを外して捨てる」のが正解です。
しかし、日常生活でここまでやっちゃうとマスクが何枚も必要になるので、ウイルス感染の危険が高い人ごみに行く場面に合わせてマスクを着ける判断をするしかないですね。

最後にもう一つの注意点が、手にウイルスがついて口から感染するケースです。
条件によっては、こちらの方が飛沫感染より危ないのです。
具体的に考えられる経路は、ドアノブ、テーブル、電車のつり革にインフルエンザの感染者の飛沫が付着していて、それを手で触り、食事をする時なんかに口から侵入して咽喉頭にウイルスが付着して感染してしまいます。付着したウイルスの寿命はそんなに長くはないのですが、油断は禁物です。
食事の前に手洗いをしましょうというのはこの理由なんですね。もちろんトイレの後の手洗いも念入りに行いましょう。普段から口元を手で触る癖がある人は気を付けましょう。

川越祭りのメインイベントは山車が向き合ってのお囃子勝負!

川越祭りを初めて見に行く人は最大限に楽しむ為のポイントの時間と場所が気になるでしょう。特に有名なのが夜の山車曳き回しだと思います。
何時ごろ、どこで待っていたら良いのかをまとめました。

川越祭りは多くの人出でとにかくいっぱいに

「辻」で行われる曳っかわせは、身動きが取れないと覚悟してみましょう。

将棋倒しになるかと冷や冷やする経験は何度もあります。

危険度は半端ないので飲み物・食べ物を持った状態なんてダメですね。

山車を見物したいのなら、昼間行う「山車揃い」もいいし、
川越駅・本川越駅周辺から一番街へのコースを散歩すれば、
沢山の町の山車をいっぱい見られるので楽しいですよ。

夜になったら人混みを覚悟出来るなら、本川越駅前は広さがあるので、
お祭りを十分楽しめる事でしょう。

夜の曳っかわせは7時頃から9時までの2時間は行います。

大きな交差点を山車が通るのが見所で、ここなら4台の山車による
曳っかわせが見れる可能性があります。

※駅に置いてあるパンフを手に入れて、山車の通る順路をチェックです。

川越祭りの必見!【ひっかわせ】を見るベストポイントはどこに?

屋台も凄い数でますし、夜の通りも情緒あふれる蔵造りですので、
混んでいる中を頑張って移動して存分に見て歩きましょう。

夜は土日のどちらも18時以降が山車が多く出てきます。

毎年、山車が集中交差点が本川越駅、連雀町、仲町、札の辻の4カ所です。

ただ毎年の事なので人の集中も半端ないので注意しましょう。

地元の人は知っていますが、仲町交差点~札の辻までは山車人形が出た状態で曳行され、場所が駅から遠い理由もあり8時半くらいから観光客が減り始めてきますので、お勧めポイントと言えます。

他の場所は電線がある為、山車が止まらないと人形を出せません。

この為、仲町交差点~札の辻は他の場所より早くに人の混雑がなくなるので、まつりの終わる10時までじっくり楽しめると思います。

川越祭りのスケジュールと場所取りのタイミング

夜のスケジュールはこんな感じです。

土曜日
宵山の山車揃い 18:00~19:00
曳っかわせ 19:00~21:00

日曜日
曳っかわせ 18:30~21:00

折角のまつりなので、どちらの日も18:00前に街に着く様に予定してはどうでしょうか。
仲町交差点が曳っかわせが見やすい場所として有名なお勧めスポットです。

曳っかわせを簡単に説明すると、山車が並んだ状態でお囃子を奏で合うのですが、一番の見せ場と言えますので最高の盛り上がりが期待できます。

山車を沢山観れる場所はどうしても混み合うので、そうなる前に場所を押さえるのも賢明な判断かと。

まとめ

マナーを守って楽しく川越まつりを堪能する上で注意して置きたいのは、
夜は特に山車が優先で通るので、地元のお祭りのルールを尊重しましょう。