ぜんざいのレシピ|ポットでエコに作る方法からハロウィン風まで!

ぜんざい

【ポットで簡単に作れる本格的なぜんざい】

保温ポットに一晩、小豆と熱湯を入れるだけで本格的な「おぜんざい」が完成!
“ぜんざいのレシピ|ポットでエコに作る方法からハロウィン風まで!” の続きを読む

スポンサードリンク

足がつる原因は病気なのか?慢性化させない対策はあるのか?

足

【足がつるのは高齢者が多い】

「足がつる」状態が慢性化したまま放置すると危険です。

アキレス腱の上のふくらはぎは「こむら(腓)」と呼ばれており、「こむら返り」の呼び方がピンとくる人も多いでしょう。
“足がつる原因は病気なのか?慢性化させない対策はあるのか?” の続きを読む

喪中の年末年始の過ごし方はどうするの?お祝い事をしてはダメ?

喪中

ご近所からも非常識に見られない為の過ごし方をまとめました。

クリスマスの飾り付けやパーティーはしてはダメ?
お正月の飾り付けはしてはダメ?
お正月の挨拶は「おめでとう」はダメ?
お正月のお年玉もダメ?
“喪中の年末年始の過ごし方はどうするの?お祝い事をしてはダメ?” の続きを読む

厄年とはどんな意味?自分が今年が厄年なのかを知るにはどうするか?

厄年

厄年とはどんな意味なのか?
神社でおみくじを引いた時に気になりますよね。

現在は満年齢が使われていますが、厄年は数え年で年齢を数えます。

数え年は、妊娠して母体で成長している期間も年齢が進んでいる数え方なので、誕生した年を1歳と数えます。

満年齢は誕生日に年齢が変わりますが、数え年は元旦に年齢が変わります。

地域によっては立春前生まれを前年生まれとする事があるので神社で確認しましょう。
厄年

厄年の意味と厄払いをするメリット

厄年とは何か?どんな意味があるのかは様々な説や地域特有の説もあるのですが、共通している意味は、一生の中で災難に出会う確率が高い年だと言われてきました。

大厄が一番危険度が高い年ですが、男性は42歳(死に)、女性は33歳(散々)です。

広い意味で病気の統計では、男性ですと42歳ころに喉頭ガン、大腸ガンの発生が高い。

女性ですと、33歳ころに婦人科の病気になりやすいです。

33歳ころの女性の離婚率が高くなっています。

実は災難が自分でなく周囲の人に発生する場合もあるのです。家族も注意が必要です。

厄払いをした方がいいと言われるのはその為で、厄払いをすると気も楽になり、自覚する意識や注意力も高まりますので、災難を避ける行動にもつながるでしょう。

平成27年(2015年)の厄年を調べました。

※地域差があるので、厄払いが出来る近所の神社に厄年を確認するのが間違いないです。

▼女性の厄年19歳
前厄18歳 平成10年生まれ
本厄19歳 平成9年生まれ
後厄20歳 平成8年生まれ

▼女性の大厄33歳
前厄32歳 昭和59年生まれ
本厄33歳 昭和58年生まれ
後厄34歳 昭和57年生まれ

▼女性の小厄37歳
前厄36歳 昭和55年生まれ
本厄37歳 昭和54年生まれ
後厄38歳 昭和53年生まれ

▼女性の厄年61歳
前厄60歳 昭和31年生まれ
本厄61歳 昭和30年生まれ
後厄62歳 昭和29年生まれ

▲男性の厄年25歳
前厄24歳 平成4年生まれ
本厄25歳 平成3年生まれ
後厄26歳 平成2年生まれ

▲男性の大厄42歳
前厄41歳 昭和50年生まれ
本厄42歳 昭和49年生まれ
後厄43歳 昭和48年生まれ

▲男性の厄年61歳
前厄60歳 昭和31年生まれ
本厄61歳 昭和30年生まれ
後厄62歳 昭和29年生まれ

厄年は女性の方が長い

男性と女性を比べると30歳代の女性は6年も厄年があります。

厄払いをしても病気になる人もいますが、回復すれば厄払いして良かったと思えるでしょうし、厄払いせずに病気から死に至ってしまっては元も子もないでしょう。

人も他の動物同様に生身の生き物ですから、親が突然の病気で亡くなってしまう事も沢山あります。年齢を考えると大厄に大病になるのは自然の周期と一致してるのでしょう。

前厄、本厄、後厄と3年続きますので、厄払いをせずに災害に合ってしまったら、そこで諦めずに厄払いをすればご利益に恵まれると思います。

腹持ちの良い食べ物を朝食に食べて昼食までエネルギッシュに過ごそう

ごはん

午前中の時間をエネルギッシュに活用したいなら朝食の取り方を考えましょう。

腹持ちの良い朝食は何を食べるのがいいの?

食べるメニューとタイミングが大切です。

途中で空腹感に襲われ、イライラしたり、腹がグーグー鳴らないようにしたいですね。

以前から日本食は世界から注目されていまして、健康的で活力のある生活を送りたいなら、積極的に取り入れるのが良いですね。
お茶

腹持ちの良い朝食メニューはこれを選べ

●トーストよりおにぎり

身体をシャキッとさせるにはエネルギー源となる糖質を食べるのが良いのですが、ご飯の方が胃の中で消化吸収がゆっくりなので腹持ちが良いです。

どうしてもパンにするなら全粒穀物パンを食べましょう。

●白米より玄米

確かに味は白米が良いのですが、栄養の面でも腹持ちも玄米が上です。

ビタミンや食物繊維が一緒に取れるので、慣れるまでは白米と混ぜて炊くといいですよ。

●食べやすさなら餅

時間がない時でも食べやすいのが餅です。もち米は消化に良いですが腹持ちも良いです。

食べ方も色々あるので飽きないのが一番いいですね。

●卵は料理が楽

ポーチドエッグ、スクランブルエッグ、目玉焼き、出し巻き卵など、簡単に料理が出来て栄養バランスもばっちりです。

タンパク質なので腹持ちが良いのです。

●乳製品ならカルシウムも取れる

ヨーグルト、チーズ、牛乳、バターを朝食で取る人は多いでしょう。

タンパク質とカルシウムも取れる満点食品です。

●じゃがいもにバター

じゃがバターは糖質ですが、意外と低カロリーで腹持ちが良くビタミンC、食物繊維が取れます。バターからタンパク質とカルシウムも取れます。

●豆腐や納豆の豆類

冷奴や納豆に少し醤油をたらして食べるのは日本食ならではです。
黒豆やおからもタンパク質が入っていて腹持ちがいいです。

朝食のタイミングをいつにすべきか?

朝食からのエネルギーは真っ先に脳で消費されます。

それで3時間後くらいからから低血糖になるのです。

低血糖が空腹感につながっているのです。

空腹を避けるには、昼食の3時間前に朝食を取るか、腹持ちのいいメニューを中心に食べるか、途中でキャンディーなどの乳製品をおやつとして食べるといいでしょう。

ウイダーinゼリー、ミニッツメイド、SOYJOYやカロリーメイトを手軽にコンビニで買って食べるのもいいですが、やはり海苔の巻いたおにぎりを選びたいと思うのは和食好きなだけなのでしょうか。